令和4年6月29日
保護者の皆様
都立八王子西特別支援学校長
井上 美保
熱中症事故の防止に伴う本校の対応について(通知)
日頃から本校の教育活動に、御理解と御協力をいただき、感謝申し上げます。
令和4年6月27日、気象庁は、九州南部・東海・関東甲信で梅雨明けしたと発表しました。環境省が示す暑さ指数(WBGT)に応じた行動指針においては、31以上の場合が運動中止と示されていますが、梅雨明けの暑さに慣れていない時期は、暑熱順化ができておらず、熱中症発生のリスクが高まると言われています。
東京都は、現在の状況等を踏まえ、7月8日までを熱中症強化対応期間とすることといたしました。このことを受け、本校においては、下記の通り対応してまいりますので御理解をお願いいたします。
記
1 基本的対策
(1) |
空調の利いている交通機関乗車時を除く登下校時には、会話を控え、他の人との間隔を確保した上で、マスクを外します。 |
(2) |
体育の授業及び運動部活動においては、児童・生徒の間隔を十分に確保した上で、マスクを外します。 |
(3) |
水筒等の持参を徹底し、授業中にも適宜水分補給する環境を整えるなど熱中症予防に努めます。 |
2 令和4年7月8日(金)までの強化対策
(1) |
屋外(グラウンド・プール等)での活動において、活動前・活動中に必ず暑さ指数(WBGT)を正確に計測して、その値が28以上の場合は、原則、屋外での活動を中止し、屋内での空調設備が整った場所での活動にするなど、適切な措置を講じます。 |
(2) |
屋内(体育館等)での活動においても、2(1)と同様の扱いとします。 |
(3) |
熱中症警戒アラートが発表された場合は、原則、屋外での活動を中止とします。 |
東京都かからの資料
学校における子供のマスク着用について
熱中症予防運動指針
<問合せ先> □
都立八王子西特別支援学校□
副校長 藤川 明 □
副校長 奥山 寛人 □
電 話 042-666-5600□